それでは…今回の物件をお探しの方からはこんなご相談です。

都心へのアクセスもほど良く、自分たちの毎日の暮らしを充実できるある程度広いマンションを探しています。
お互いに仕事を持っている為、料理上手な妻が帰宅後楽しく料理が出来て、
効率よく家事がこなせることができたらいいな・・・と思っています。
僕もお手伝いがしやすいのが良いかと思います。
僕が音楽関係の仕事をしているのと妻も趣味でバンド活動をしているので、
自宅に防音室が出来たら最高だなぁと思います。
現在2匹の猫を飼っていますが犬を家族に迎え入れたいと思っています。
妻は猫と、まったり出来る時間を大切にしています。
クリエイティブな仕事の為、
お互いが共有できる時間と各々で過ごす時間のどちらも大切に出来るようにしたいです。

共働き世帯が8割を超える現在、家事が楽しく効率的にこなせる事は、毎日の事なので大変重要なポイントだと思います。
お互いをリスペクトしながら共有できる時間は楽しく、協力しあい、各々の時間も大切にする暮らし
これからの時代の夫婦のニーズを代表するものだと思います。

そこで今回のプランニングポイントは5つ!

1.帰宅~洗面(ランドリー)~キッチン~リビングへと効率的な家事動線
2.奥様が楽しく食事の支度が出来るシアターリビングダイニングキッチン
3.ご主人と奥様待望の防音室
4.猫ちゃんの運動不足解消アイデア商品
5.日なたでゴロゴロ出来る置き畳

1.帰宅~洗面(ランドリー)~キッチン~リビングへと効率的な家事動線

家事動線を考える前に、まずは奥様が帰宅された時のパターンを確認してみましょう。
奥様は帰宅後洗面所で手を洗い、上着や鞄を収納し、エプロンをつけてキッチンに向かいます。
その流れを家の中に組み込んでみましょう。

そして考えたプランがこちら!

玄関~洗面~キッチン~リビングと流れるような動線の中に効率的に作業を組み込んであります。
コロナ禍で、ウイルスや細菌を家庭内に持ち込まない生活導線作りが推奨されていますが
こちらのプランですと対応バッチリ!自然と出来てしまう所がポイントです♪
それともう一つ、冷蔵庫の位置にも注目して下さいね。
お買い物してきた食品を納める。自然と流れるような動線です。

今回の洗面所はランドリー機能を持たせてパワーアップ!
衣服を掛けるクローゼット機能や鞄収納棚、汚れた洗濯物を入れるバスケットを設置。
さらに鞄収納の下には作業カウンターを設けて、アイロンがけをしたり衣服を畳んだり
畳んだ衣類をそのまま下の引出しに収納できるようになっています。
ココで洗濯したものを畳んで仕舞う作業と着替えをする事が出来、
畳んだものを運ぶ手間が省けます。

浴室乾燥機で乾かすにしても、乾燥機付洗濯機で乾かすにしても、
一度シワを伸ばす為に洗濯物を掛けられるハンガーパイプがあるととても便利です。

お子様がいらっしゃるご家庭にもおススメです。

どろんこになって遊んできた衣服を脱いでバスケットにポイ!としてキレイに手を洗って
カバンをを収納し、お着換えもココで済ませる事が出来、そしてきれいさっぱりしてリビングへと向かう事ができるのです。

 

2.奥様が帰宅後食事の支度を楽しみながらこなせるシアターリビングダイニングキッチン!

帰宅後奥様が一人で焦って料理を作っている共働きのご家庭をよくお見掛けします。
そんな共働きのご家庭にこんなキッチンはいかがでしょうか!

キッチンに立った時に正面の壁をTVボードとし、料理をしながら
ご主人がくつろいでいるソファやキッチン前カウンターテーブルに座っている人と自然に会話が出来たり、
何よりも奥様が孤独にならず楽しみながら料理出来ます!

カウンターを1段下げて手元が見えないようにしてある事で
リビング側から直接雑多なキッチンが見えないのもポイントです。

カウンターは造作でダイニングテーブルと繋げてあり、食卓を囲んで食事をしたいという時にも対応。
そして奥様が横に移動するだけの配膳なので、これも効率的な動線と言えます。
お客様がいらした時にも気兼ねなく料理や会話、食事が出来るプランです。

料理を作りながら、映画やアーティストのMVを流して、ノリノリでcooking!
共通の楽しみである「音楽」をとおして会話が弾みそうですね!

3.ご主人と奥様の待望の防音室

ご主人と奥様の希望は自宅にスタジオを設ける事。
防音室を造る為に下の階に影響が無いよう敢えて1Fのマンションを選択致しました。
(下階への防音対策は金額的にも余分にかかります。特に低音の処理は意外と大変です)
1Fならばこの点も安心!これで思う存分音楽を弾きまくれます。

4.猫ちゃんの運動不足解消アイデア商品 「猫壁」(にゃんぺき)

お二人には猫ちゃん2匹の家族がいます。
猫ちゃんの運動不足解消の為、キャットウォークを取り付けました。

こちら、LIXILから販売されている「猫壁(にゃんぺき)」という商品。
壁に予めマグネットボードを貼り、猫が歩く板やボックスを好きな位置に取り付けられるというもの。
マグネットなので、飽きた頃にまた自由にレイアウトが可能という優れモノです。

▲板に磁石が付いていて、好きな場所に貼り付けられる

5.日なたでまったり出来る置き畳


今回の物件は南向きバルコニーと広いお庭付の物件です。
奥様の至福の時間である、猫ちゃんたちとまったりする時間を
畳に寝転んで日向ぼっこするのに調度良い、置き畳を採用致しました。
好きな場所に移動できるのも良いですね。

い草の香りとポカポカの日差しを猫ちゃんと存分に味わって頂きたいと思います。

更に北側のベッドルームにもバルコニーが付いているので、
夏は窓を開けていると自然の風がスッと流れて(日本の夏は南から北に向かって風が流れていくので)
とても気持ちいい。コロナ対策の換気もバッチリです。

迎え入れるワンちゃんはお庭を好きなだけ走り回れますね。
また、夏はお庭でバーベキューも出来て、1Fの庭付物件の良い部分ですね。

最後に
猫ちゃんのお部屋は、将来ご家族が増えた時に子供部屋として使う事も出来ます。
マグネット壁はお子様にも便利に使って頂けるし
リビング側に猫壁を移動してもいいですね。

いかがでしたでしょうか?

お母さんの笑顔が家庭を幸せにする。と言います。
主婦である奥様の笑顔は、ご主人様も自然と笑顔になれます。
笑顔が笑顔を運んでくる。
そんな住まう方々が幸せになれる家づくりをご提案したいと日々思っております。

間取り相談室へのご相談お待ちしております。

間取りと暮らしについての相談は随時募集中です!
直接相談内容をメール頂くか、「こちら」より、暮らしヒアリングシートをダウンロード頂き、ご記入後に住まいの間取り相談室あてにメールでお送りください。
お送り先
support@sagatsuku.com

次回もお楽しみに・・・♡

さがつく 設計士 齊藤