◎まずは初心者にトライしてもらいたい、床にフロアーランプを置いて楽しもう♪
私が好んで通っていた日帰り温泉は古民家を移築したもので
廊下の床に和紙で出来たフロアーランプが所々に置かれていました。
優しい光が和紙を通して(低い位置に置く事で)
重心が低く落ち着いた空間を演出されていました。

イラストのイサムノグチの灯りはとても有名ですが、
和紙の優しい光と、何とも愛らしい形が
モダンな空間にもマッチして、
不思議な魅力を持ったベストセラーの明かりです。

(海外の方が日本のモノをジャパニーズモダンと神秘的に感じるようです)
建築化照明では無いですが、
明かりを楽しむ事からトライしてみてはいかがでしょうか?

◎ドレープカーテンをドラマチックな光で演出!
カーテンを美しくドラマチックに魅せるには最適な方法です。
カーテンボックスを作り直すのでしたら、是非採り入れてみて下さい。
カーテンのヒダがキレイな陰影を作り出し、
上から下へ光のシャワーが降りてくるようなドラマチックな光景は
布ならではの特性の成せる技かもしれません。

◎ベッドルームの灯り
ベッドルームは天井を向いて寝る為、
天井からモロに眼に入る天井照明はNG!
(天井に付ける場合は足元側に少しずらしてつけると良いです)
就寝前には優しい黄味がかった色合いの光が、脳の興奮を抑えてくれて
眠りに誘う明かりと言われています。
イラストは下からの光(アッパー)です。

◎エントランスに明かりを仕込む
玄関はゲストをお迎えするハレの場、下駄箱下にLEDを仕込み
床に反射させて浮遊感を演出!ゲストの驚く様子を楽しみます。
(さほど金額に影響せずに効果が得られる方法です。)
吊戸棚の下にはダウンライトを仕込む。
(LEDの直管でも良いのですが、そうすると直線的な光になります)
今回はスポット的に照らしたかったので、棚下用ダウンライトにしました。
欲しいイメージで光源や光の色も選べます。

◎TVボードの壁面をキリっとした光でカッコよく!
TVボードの壁面は個性が表現できる所でもあります。
一番長く居る部屋にもなるので、間接照明を入れる事で
ワンランク上のイメージになります。

更にワンランク上を目指す方は、凹凸のあるタイルやエコカラットなどで
壁面を装飾して間接照明を入れてあげると、陰影が出て素敵です♡
ホテルやバーみたいですね。
昼と夜のイメージを変えてくれる事から
夜のひと時をラグジュアリー気分で楽しみたい方におススメです。
イラストは更に浮遊感をプラス致しました。

◎既製品のライティングバーを使って楽しむ。
リノベーションをやらなくても間接照明効果と同じように楽しめる
のが
バータイプ置く照明器具。TVの後ろに横にして置いたり
立てて置いたりして楽しめます♪
リノベーションをやる予定が無いけど、楽しみたい!
移動する可能性がある。
等の方は採り入れ易いのではないでしょうか?

光を上手に生活に採り入れ
毎日の生活に楽しみをプラス♡
さがつく設計士 齊藤でした~ See you~♡ヽ(^o^)丿~~

間取りと暮らしについての相談は随時募集中です!直接相談内容をメール頂くか、「こちら」より、暮らしヒアリングシートをダウンロード頂き、ご記入後に住まいの間取り相談室あてにメールでお送りください。
お送り先
support@sagatsuku.com