③次は管理の面を見ていきましょう

〇マンションの外観

〇エントランスなど設備

〇掲示板

〇自転車置き場

〇メールコーナー

〇エレベーター

〇各戸の玄関周り

などが要チェックポイントです!

 

まずはマンション入り口の掲示板から。

ここに注意喚起のお知らせが貼ってあるマンションは、住民のマナーが良くないことが多いのです。

今回のマンションの場合、定期清掃のお知らせなどが貼ってあり、特に問題点は見当たりませんでした。

 

自転車もきれいに整列しています。

 

ただ、気になったのがこちら↓

お隣の人が自転車を共有通路に止めていました。

これはNGです。共有通路には私物を置いてはいけないのがマンションの決まりです。

このマンションは管理人さんが巡回で回ってくるので常駐していないのですが、セキュリティーの面を考えたときに管理人さんが巡回でしか来ないというのはマイナスポイント。トラブルの際の対応が心配です。

それから、もう一点気になったこと。

それは「修繕積立金の額が少ない」ということです。

マンションの書類を取り寄せて調べたところ、積立残高が1000万円に達していませんでした。住む人にとっては修繕積立金の月額は安い方が良いと感じることでしょう。しかし、長期的に考えると、修繕積立金が足りなければマンションの修繕や補修が出来ず、建物自体がボロボロになって住めなくなってしまうのです。総戸数×100万円は確保したいところなので、今後きちんと建物の修繕を行おうということになれば、一時金の徴収や修繕積立金の値上げは必須になります。これはこのマンションだけの問題ではなく、多くのマンションが抱えている問題なのです。

諸々の観点から考えてこのマンションの管理の評価は5点です。

立地はいいけど物件自体のポテンシャルはそんなに高くはないかな、というイメージでした。

 

④最後に専有部分を考えてみましょう。

きれいにフルリフォームされ設備も整っている印象です。

あえてマイナス点を言うなら、東北向きでバルコニーが大通りに面しているので車の騒音が室内に入ってくるという点でしょうか。

専有部分の評価は可もなく不可もなくという感じで5点です。

 

今回のマンションは籾山的には立地良好!で環境に偏った評価です。

合計60点!

 

マンションの評価は人それぞれ違うはず、と籾山は考えています。

エリア限定がマンション購入の条件だったりすれば、もっと合計点は高くなるはずだし。

環境に対する評価が籾山と違えば、もっと合計点が低くなる場合もあるはずだし。

気になるマンションがあったら点数をつけてみるといいですよ!!