まずはキッチンコーナーへ。
ホーローの説明をしていただきます。

「ホーローとは、金属の下地にガラス質を結合させた素材です。お鍋にもホーローはありますが、それとは比べ物にならないくらいに頑丈なんですよ。汚れにも傷にも強く、ニオイも付きにくいんです。実験するのでご覧ください。」

ホーロー製の扉に油性マジックで汚れを付けましたが、水を吹き付けてふき取るだけで汚れが落ちていきます!
水拭きだけでも綺麗に落ちますし、頑固な汚れはブラシでこすっても傷がつかず綺麗に落とせます!

更に、火を直接付けても・・・扉が傷んでしまうこともなく、汚れも傷も残りませんでした!すごい!

扉の表裏、収納の底板や内側までホーローが使われています。

「底板に汚れが付かないようにシートを敷いている方がいらっしゃると思いますが、それも不要です。汚れが染み込まないので簡単に落とせますし、ニオイもつきませんよ。」

ちなみにホーローは磁石がくっつく素材。中を仕切っている板もマグネットタイプになっていて、簡単に仕切りを移動できるのも良い点です。

火にも強いということで、レンジフードにもホーロー素材が使われています。
整流板とグリスフィルターとオイルトレーは食洗機に入れて洗うこともできます。

食洗機といえば、もう1点タカラスタンダードさんにしかできないことが!
シンク下に食洗機を格納できるようになっているんです!(一般的には真ん中の作業台の下ですよね。)
予洗いをした食器類を食洗機に入れる際に、周りに水が垂れることもないんです!
これはとても嬉しいポイントですね。

吊戸棚下にもこんな収納が設置できます。オプションで付けることができますよ。

こちらは洗い物を置いておける水切りタイプ。
お好みで組み合わせ可能です。

4タイプのシリーズがあり、扉の色柄も様々です。

さて、続いてはユニットバスと洗面化粧台コーナーへ。

ここにもホーローが使われています。

「浴槽や壁パネルもホーロー製です。一般的なユニットバスの浴槽や壁に比べて強度が強いので、ブラシでゴシゴシこすっても大丈夫です。」

他メーカーさんと違って、床材にタイルを採用しているのもポイントです。
高級感が出るのと、入浴中にシャンプーボトルなどを落としても割れにくいです。

スペースを有効に使いたい場合や、柱があって既製サイズのものが入らないというお宅でも大丈夫。
現地の寸法に合わせて、オーダー対応可能です。臨機応変に対応していただける点も安心ですね。

洗面化粧台も、ボウルや扉にホーローが使われています。
本体側面も磁石がくっつくので、画像のようにボトル等をくっつけて収納できます。

洗面ボウルから水が垂れないように縁が立ち上がっていたり、ソープディッシュを置く場所が一段低くなっていたりと、細かいところでも嬉しい点がたくさんあります。

小物が収納できる引出しを付けられたり、上部に温風・涼風が出るルームヒーターも付けられます。

いかがでしたでしょうか?

さまざまな場所で製品が使われているタカラスタンダード様。
目玉であるホーローを中心に、他にも様々な点で使いやすい工夫がされていました。
長いキャリアの中で、お客様の声を反映し続けてきたということがよくわかりますね。

気になる製品がある方は、是非ショールームで実際の商品に触れてみて下さい!