前回は入居後、家具や荷物を入れる前に行うと良いことを2つご紹介いたしました。
今回はその続編として、さらに3つご紹介いたします!
(以前の記事はこちらからどうぞ→経験者が語る!入居後すぐにやることリスト-PART1-)
前回は入居後、家具や荷物を入れる前に行うと良いことを2つご紹介いたしました。
今回はその続編として、さらに3つご紹介いたします!
(以前の記事はこちらからどうぞ→経験者が語る!入居後すぐにやることリスト-PART1-)
マンションなどの気密性の高い住宅にとって、24時間換気システムで空気を循環させることは、シックハウス症候群などを防ぐ上で非常に重要です。(もちろんマンションに限らず、戸建ても同様ですが)
空気を循環させる際に外気からやってくるPM2.5や花粉や排気ガスなどから、お家を守ってくれるのが、通気口フィルターです!
これを入居当初に貼るか貼らないかでは、後々の掃除の際に大きな差が出てきます。
室内やキッチンのコンロ上、トイレ、浴室などなど、外に繋がるものは全てフィルターを掛けておくのをオススメします。
オススメするのは東洋のホコリ取りフィルター。上写真の他にもコンロ用・エアコン用など用途に応じて様々な種類を販売しています。
こちらの商品はホームセンター等で売っていますし、最近では100円均一でも販売しています。
ここから2項目は、入居前準備や、入居後の整理収納術を徹底的にやりたい方向けかもしれません(笑)
例えば、キッチンに立つ方なら誰しもがこだわりたいと思うキッチン収納。
筆者自身も、当時はどこに何を配置すれば効率よく料理ができるのか?よくSNSで見かける、あの心が洗われるような整理術はどうやってできるのか?と、凄く研究していました(笑)
結論からお伝えすると、今 目に見えているもの全て測る事が一番大事ということです。
「ここは測らなくてもいっか」と省略してしまうと、後々省略した箇所のサイズだけが知りたい…という状況が出てくると思います(笑)
何事も最初が肝心という言葉にもあるように、家具や収納小物を買いに行く前は、きちんと測っておくことをオススメします。
紙に寸法をメモするのが大変な場合は、スマホで計測中の写真を撮り溜めておくのもオススメです。
(写真①)
(写真②)
①計測する場所の写真を撮ってから、
②メジャーで測っているところを撮影。
これを繰り返していけば、後で写真一覧で見たときに分かりやすく表示されますよ!
最後にご紹介するのは、浴室のカビ問題についてです。
入居当時はピカピカの浴室でも、半年~1年経つと徐々に出てくるのが赤カビです。
もちろん、こまめに掃除すれば綺麗な状態は保てますが、少々ズボラな筆者は楽して家事する手段として、防カビ燻煙材を使うことにしました。(ホームセンターなどで、掃除コーナーに置いてあると思います)
薬剤に水を入れると一気にモクモクと煙が!(※毒性があるので、換気は止めて浴室ドアも必ず閉めてください)
この数時間の作業をするだけで、その先約4か月はカビに悩まされる事はないでしょう
今回は、入居後すぐにやっておくと良いことを3つご紹介いたしました。
実はまだ小ネタが少々残っていますので、続編が出るかもしれません(笑)お楽しみに