さがつくコーディネーター
齊藤・加門
東武東上線 上板橋駅から10分
86.21㎡のファミリー向けのお部屋
緑豊かな住環境で ゆったりとした生活を実現できます
小さい変化が使い勝手の向上に
POINT①
キッチンをサイズアップして、並びにアール型のカウンターを設置しました。
元々はカウンターがあるところに冷蔵庫がありましたが、奥に移動することですっきりと見せることができました。
キッチンカウンターは、出来上がった料理を置いたり、下部には家電を収納したり・・・配膳の際に便利ですよ。
リビング側から見るとこんな感じ。
右側の壁には、光の反射で柄が浮かび上がるクロスを採用しました。
洗練された印象になりました。
POINT②
洗面台をカウンタータイプに変更!
元々は一般的なサイズの洗面台を右側に寄せて設置してありましたが、広々と使えるサイズにしています。まるでホテルのようですね!
洗濯機置き場がある壁面にはハンガーパイプを設置しました。
洗濯物を掛けたり、バスタオルをかけておいても良さそうですね◎
POINT③
和室はあえて和室のままで、畳をカラー畳にしてイメージチェンジしました。
グレーの畳でモダンな和室に仕上がっています。
壁1面にはグレーの市松模様のクロスを貼り、ポイントにしています。
畳とクロスで、グレーの濃淡が綺麗ですね。
キッチンや洗面台をサイズアップしたり、カウンターやハンガーパイプを設置したり、使い勝手を考えた女性プランナーならではの配慮をプラスしてみました。
和室がありますが、白やグレーをベースにしたスタイリッシュでモダンな内装もポイントです。
さがつくコーディネーター
齊藤・加門
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
今回ご紹介する7階建て・総戸数55戸のマンションは、5棟からなる前野町ハイツの2号棟。
もともと緑豊かな敷地の北側には「板橋区立西前野公園」が建っており、それはマンションと隣接しているため、わが庭のようにお散歩したり、子どもとくつろいだり、四季折々の草木を楽しむことができます。
1981年3月に旧住宅・都市整備公団により生まれた建物は築年数が経っていますが、外壁やエントランスなどの共用部がきれいに保持されていることから、しっかり管理されているのが垣間見えて、安心感があります。
うれしいことに、周辺は穏やかな雰囲気が漂いながら、ファミリー向けの施設やお店がたくさんあり、とっても暮らしやすそう。
コンビニにドラッグストア、公立小中学校に総合病院、図書館に博物館、そして温泉付きの銭湯に商店街…「必須なもの」だけでなく「あったらうれしい」ものまで色々揃っているので、筆者ですら「住むなら上板橋」と思っているのです。
最寄り駅は東武東上線「上板橋」で歩くこと10分。その隣の駅「ときわ台」も徒歩約13分のため、二つの駅の雰囲気が味わえ、駅前に集まるお店などがその日の気分によって利用できます。
さらに、東武東上線では「池袋」まで乗り換えなしで15分(6駅)で行けちゃうのもポイント。休日には池袋の繁華街に出かけショッピングやグルメ、映画を思う存分に楽しめるのは、アウトドア派にはたまらないこと間違いなし♡
家族メンバーが多くてもゆとりができちゃう86.21㎡の広いひと部屋。南西向きの両面バルコニーからたっぷりと光が行き渡り、明るくてまったりと暮らせそうな物件は、あなたのお問い合わせを心待ちにしております(^^)/