さがつくコーディネーター
佐藤
春になると 近所の桜並木が華やかに咲き誇り、夏にはベランダでビール片手に家族とべランピング
秋には近くの小石川の庭園や植物園が色鮮やかに染まり、冬は木立に神々しい初日の出が差し込みます。
季節の移ろいを感じながら、同時に家族の成長も感じれる そんな心が豊かになるお家のご紹介です
元々は21帖のLDKでしたが、このままでは広すぎて使い方が分からない・・・
そこでLDK内に新たに部屋を設け、約16帖のLDKに!
家族がのびのび暮らすにはちょうどいいサイズ感になり、部屋の使い方も今までよりイメージしやすくなるかと思います。
キッチンは壁付けのL型キッチンだったものを、二型キッチンに変更しました。
キッチン前にカウンターを設け、軽い小休憩やティータイムをするのにぴったりな空間に!
料理中の家族とカウンター越しで談笑している姿が目に浮かびます♪
LDK部分を少し改装し、新たにランドリールームを設けました。
大きな家でないと実現できない、憧れのお部屋なのではないでしょうか!
洗濯、乾燥、アイロンがけ、洗濯物収納がこの部屋で全部終わるので、家事効率が格段に上がります。
また部屋の奥にはルーフバルコニーへ続くドアがあるので、晴れている日はすぐ外干しも可能です◎
ドアの手前には、小型の洗面台も設置しました
洗濯物のちょっとしたシミ抜き作業や水仕事も、洗面所まで走らずここで済ませることができます。
約8帖の洋室2は、収納スペースを撤去し 代わりにアクセントクロスを貼り、奥行きを持たせました。
ダブルベットを置いてもまだ部屋に余裕があるのが嬉しいポイントですね!
ランドリールームのメリットとしては、
衣服を 洗う、干す、畳む、アイロンがけなんかもでき、本文にも書いたように家事効率が上がります。
また、お天気の良くない日でも、室内の匂いなどをきにせず洗濯ものを干すことができます。
花粉や黄砂の時期なども安心ですね。
さがつくコーディネーター
佐藤
春になると 近所の桜並木が華やかに咲き誇り、夏にはベランダでビール片手に家族とべランピング
秋には近くの小石川の庭園や植物園が色鮮やかに染まり、冬は木立に神々しい初日の出が差し込みます。
季節の移ろいを感じながら、同時に家族の成長も感じれるお家のご紹介です
元々は21帖のLDKでしたが、このままでは広すぎて使い方が分からない・・・
そこでLDK内に新たに部屋を設け、約16帖のLDKに!
家族がのびのび暮らすにはちょうどいいサイズ感になり、部屋の使い方も今までよりイメージしやすくなるかと思います。
キッチンは壁付けのL型キッチンだったものを、二型キッチンに変更。
キッチンカウンターを設ければ、そこはまるで小さなBARのように、大人な空間に生まれ変わりました。
また、キッチンスペースにはフロアタイルを張っているので、油汚れも簡単に拭き取ることができます。
LDK部分を少し改装し、新たにランドリールームを設けました。
大きな家でないと実現できない、憧れのお部屋なのではないでしょうか
洗濯・乾燥・アイロンがけ・洗濯物収納がこの部屋で全部終わるので、家事効率が格段に上がります。
また部屋の奥にはルーフバルコニーへ続くドアがあるので、晴れている日はすぐ外干しも可能です◎
こちらのプランでは、モノクロのフロアタイルを採用し、スタイリッシュな室内になりました。
ドアの手前には、小型の洗面台も設置しました
洗濯物のちょっとしたシミ抜き作業や水仕事も、洗面所まで走らずここで済ませることができます。
グレー色の色彩心理効果として、「上品・落ち着き・控えめ」なイメージを持たせることができます。
今回のようにモノクロトーンのモダンテイストなら、壁全体に貼って主役にすることもできますが、
この空間に鮮やかな色の小物が入ると、一転して脇役カラーになることもできます。
まさに万能色と言えるでしょう。
さがつくコーディネーター
佐藤
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
周辺に自然豊かな「占春園」や「教育の森公園」があり、どこかお洒落で落ち着いた雰囲気がする「茗荷谷駅」(東京メトロ丸ノ内線)より徒歩5分のこのお家。
1分歩けば「文京区立小石川図書館」に差し掛かり、そこで借りた本を隣接した公園で読んだり、公園内併設のテニスコートでいい汗を流したりして休日をのんびり過ごすのもいいですね。
松たか子さん主演のドラマ「カルテット」(2017、 TBS)や放送したばかりの大倉忠義さん主演のドラマ「しってるワイフ」(フジテレビ)など映像作品の撮影がよく行われ、目にする機会が多い「播磨坂」はすぐそばにあって、フラッと行けるのも嬉しいポイントです。
3列に並んだ桜並木は春になると壮大な薄ピンクのトンネルになり、通りかかるだけで幸せな気分になります(*´▽`*)
ここをまっすぐ行くと、自然のままに保たれた「小石川植物園」が見えてきます。2500円の年間パスを買って四季折々の美景を楽しんで、普段めったに見られない貴重な植物に癒してもらうのもおススメです。※コロナで臨時休業中
(左)播磨坂:坂の真ん中に緑道となっており、有名な彫刻家によるオブジェや一息づけるベンチが点在している。両側に美味しい食事が楽しめるお洒落なレストランやカフェもたくさんあり、憩いの場としては最適。/(右)小石川植物園:様々な植物が植えられ、ちょっと間をあけて訪れるとまた違う顔を見せてくれる。泉鏡花をはじめ多くの文人もその美しさに魅了され、自分の作品に登場させている。