さがつくコーディネーター
安藤
東京メトロ副都心線「東新町」駅 徒歩3分
玄関から境がなく広がるLDKを持つ二人暮らし向け1LDKを
自由度の高い建具で仕切るファミリーにも使える3DKに大変身!
現在の間取りはこちら
建具で優しく空間を仕切るフレキシブルな間取りで自由な使い方に!
POINT①
ライフステージや用途に合わせて、広々としたリビングにも、家族の個室としてもゲストルームにも、書斎や趣味部屋にも変更できる、自由でフレキシブルな洋室を2部屋作りました。
DKと同じやさしい木目の天井で空間のつながりと柔らかさがプラスされますね。
洋室2は今回はリビングとして使用していて、DKとの引き戸を開けたままにすると、広々したLDKとして使用できます。
ダイニングにも光があふれていて気持ちの良い空間が広がりますね。
引き戸を閉めると個室としても使えます。子供部屋としても・ゲストルームとしても◎
DKから出入りできるので、家族とのコミュニケーションを大切にできるメリットが。
少し遊び心を持たせて、ナチュラルな優しい柄のアクセントクロスで単調過ぎないお部屋になりましたね。
洋室3は、今回は子供部屋をイメージしています。
リビングとの間の引き戸を開けていれば、遊んでいる子供の存在を感じながら、リビングでゆっくりすることもできそうですね。
また、洋室3には建物の形を活かしてクローゼットも作りました。
ファミリークローゼットからは遠いお部屋ですが、これで個室利用時にも不便さを感じることなくたっぷり収納できますね。
洋室3は、引き戸を閉めれば、完全な個室として使うことができます。
洋室2を個室利用している時でもホール側から出入りできるので、プライバシーも守れそうですね。
POINT②
キッチンの位置を対面に変更し、低めの腰壁で優しく空間を仕切りました。
腰壁は、少しカントリーな柔らかさをもつタイル調の壁紙を選択。木目に合いますね。
窓を活かした開放的なDK空間ではさわやかな朝食が似合いそうです!
洗面・トイレ・浴室のサイズ変更から、DKの空間が少し狭まりましたが、
ファミリータイプのダイニングテーブルも余裕をもって配置できるくらい広々した印象です。
POINT③
こちらは洋室1です。カーテンで仕切る形式の書斎付きの寝室をイメージしてみました。
カーテンを開けていると、広々とした空間が広がり、窓が2面あるあることもうれしいですね。
落ち付きもありつつ、遊び心もあるコンクリートブロックのようなアクセントクロスが大人のプライベート空間にぴったりですね。
一部ファミリークローゼットに変更したので、スペースは少し狭くなりましたが、ただ広いだけの空間より、空間に動きが生まれて逆に使いやすくなった印象を受けます。
今回は、書斎をイメージしましたが、夫婦だけのくつろぎ空間を作っても素敵ですね!
夜、お仕事をしている時でも、パートナーの睡眠を妨げないけど、存在は感じられる…いい距離感が作れそうです。
POINT④
広々して使いやすそうなファミリークローゼットを作りました。
こちらのクロスも遊びを持たせて、ブルー基調の有機柄を採用することで、毎日のお洋服選びがより楽しくなりそう!
洋室2を個室利用したときにも、収納場所がなくて困る!ということがなくなりますね。
POINT⑤
洗面所とトイレが一体の間取りで、洗濯機置き場もない状態でしたが、キッチンスペースに少しせり出す形で、水回りのスペースを拡大しました。
ブルーグレーのタイル調の壁紙と、白基調のクッションフロアで明るく清潔感UP!
トイレを独立させて、洗面所もスペースを広げてファミリーでも使いやすいように変更!
キッチンにも収納スペースを作ることができました◎
1LDKから、開放感を残しつつもそれぞれのライフステージで自由に使い方を変更できる3DKに大変身!
水回りを使いやすく改善し、ファミリークローゼットなどで収納不足の問題も改善しました。
木と緑を感じられるナチュラルなテイストに仕上げ、窓を開けて建具を開ければ、気持ちのいい風が物件全体に流れますよ。
さがつくコーディネーター
安藤
※こちらは実際の図面をもとに作成したリノベーションプランのCGイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。