さがつくコーディネーター
安藤
早朝は 鳥のさえずりが聞こえる静かな環境で
チャイムが鳴る頃には 若者の活気あふれる楽しそうな声が聞こえてきます
今日も元気にいってらっしゃい!
現在の間取りはこんな感じ
間取りはそのままでお色直し
大きな変更はしていませんが、床や建具の色を変えてみました。
印象がガラッと変わったお部屋のご紹介です。
玄関からのカットです。
全体的に赤みを帯びた茶色の床・建具でしたが、ナチュラルな木目と白い建具の明るい空間に生まれ変わりました。
リビングは、木目調のアクセントクロスが印象的。
観葉植物の緑が映える明るいリビングになりました。
キッチンは建具に合わせてホワイト系の木目調の扉に交換しました。
真っ白な扉だと少し寂しい印象になりますが、木目が入っていると柔らかい印象になり、ナチュラルテイストのお部屋にぴったりです。
リビングと隣接する6帖の洋室の間仕切り建具は、上半分が採光タイプのデザインを採用。
せっかくバルコニーに面しているので、明るさを遮らないようにしました。
部屋同士も視線が通って広く見えますね。
同じ木目でも、色味や木目の出方によって印象が大きく変わります。
少し古いフローリングだと、木目の濃淡があまりないものが多いですが、最近のフローリングは濃淡が綺麗に出ているものが多く出ています。
お好みのフローリングを選ばれる際に、ショールームで実物をご覧になっていただくことも可能です。
お気軽にご相談くださいね♪
さがつくコーディネーター
安藤
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
緑あふれる自然に思う存分身を任せ、優しくスローに流れる時間が満喫できそうなお家。
建てられたのは、平成4年の1992年。新耐震基準に適合しているうえに、2018年(平成30)に大規模修繕工事が実施されるなど、外観や共有部分が大事にメンテナンスされ、きれいに保たれています。ホテルライクなエントランスホールのぴっかぴかな床や壁からも、お手入れの良さが伺えます。
閑静な住宅区に立地し、国士舘大学のキャンパスや烏山川緑道と隣接するとあって、周りは都心にいるとは思えないほど木々が茂り、長閑な雰囲気が漂っています。アースピンクの外観のおかげで柔らかい風合いが増し、どこかの別荘にいるようなリラックスした気持ちにさせてくれます。
そのほかに、世田谷百景と名木百選に選ばれたスダジイという広葉樹が見所の「若林公園」や、毎月第一日曜日にマルシェが開催され賑わいを見せる「松陰神社」など、休日のお散歩や気分転換にぴったりの魅力スポットが近所に散りばめられており、気が向いたら「豪徳寺」や「世田谷城址」といった歴史あるスポットを巡るのも一興でしょう。
普通の電車とはひと味違った2両編成の路面電車「世田谷線」に乗るのも、この界隈に住む醍醐味の一つ。人気な洒落た町「三軒茶屋」までダイレクトにアクセスしたり、12分歩いて小田原線「梅ヶ丘」駅から新宿に出掛けちゃったり…都心の賑やかさが恋しくなったら、いつでも気軽に訪れられる。それもまた、嬉しいですね。
【上】三軒茶屋に行くなら、駅前の「キャロットタワー」の26階の展望ロビーまで足を運びましょう。天気がいい日には富士山も見えて、お得な気分いっぱいですよ!
【左下】ありとあらゆるお店が密集している三軒茶屋駅。
【右下】車両優先の「若林踏切」(若林駅からすぐ)では、路面電車と一緒に道を渡る面白い体験ができます。