さがつくコーディネーター
稲村
大通りから一本入った小道を行くと牛天神北野神社へ続く石段が見えてきます。
石段を上がり切った神社の境内内にこちらの物件があります。
緑も多く都市部とは思えない雰囲気の中での暮らしはいかがでしょうか?
少しコンパクトなホールの先にダイニングキッチンスペースがあります。
こちらから浴室・洗面トイレはすぐの間取り。水回りがまとまっていると家事がしやすそうです。
キッチン前の洋室からの眺めです。
元々こちらはバルコニー側の洋室と一続きの広い洋室でしたが、間に間仕切り建具を設置して2部屋に分けました。
間仕切り建具は上半分が採光タイプのものを選んだので、南側からの日当たりも期待できます。
ダイニングテーブルセットもソファも置ける十分なスペースがあるので、LDスペースとして使用することも可能です。
バルコニー側の洋室です。
建具を開け放つと広々開放感がありますね。
こちらの部屋の中には柱がありますが、ダブルベッドも置ける十分な広さがあります。
柱部分は木目クロスを貼ってポイントにしてみました。
洗濯機置き場と洗面とトイレは同じスペース内にあります。
間口は一般的なサイズですが、奥行きがあるので各スペースしっかり取れていてエリア分けされています。
こちらは白木のアクセントクロスを貼りました。奥行きがあるので横目のクロスがぴったりです!
縦長の洋室の使い勝手を考えた際に、寝室と居室は分けられた方がいいのではと思い間仕切り建具を設置しました。
壁にしてしまうと開放感がなくなってしまいますが、間口に合うサイズの建具にすれば開放感は保ったまま仕切ることができますよ!半採光の扉にしたこともポイントです。
さがつくコーディネーター
稲村
大通りから一本入った小道を行くと牛天神北野神社へ続く石段が見えてきます。
石段を上がり切った神社の境内内にこちらの物件があります。
緑も多く都市部とは思えない雰囲気の中での暮らしはいかがでしょうか?
バルコニー側の洋室からの眺めです。
隣の洋室との間には格子がおしゃれな採光タイプの間仕切り建具を設置しました。
ブラックオークの建具と少し暗めなフローリングがかっこいい雰囲気を演出しています。
部屋の中に柱があって使い勝手が悪いかな・・・?なんて思いましたが、ソファやサイドテーブル等を置けばちょっとしたおこもりスペースに変身!
南向きの窓なので、日中はポカポカな日差しの中、読書やうたた寝もできますよ◎
柱型には白いレンガ調のアクセントクロスを貼り、おしゃれな特等席になりました。
北側の洋室はリビングダイニングスペースとしてプランニングしてみました。
キッチンシンク前に壁がないので、家事をしながら家族とも会話ができます。
こちらの壁一面にも白いレンガ調のアクセントクロスを貼りました。
柱があるのを利用して、可動棚やカウンターデスクを設置することもできますよ!
ダイニング後ろにはサービススペースがあります。
居室2部屋に造り付けの収納がないので、ウォークインクローゼットとして使うのも良さそうです◎
水回りスペースはタイル調のアクセントクロスを貼りました。
床材もルチコーゾ(イタリア産の大理石)調のクッションフロアにして、
西洋のエキゾチックな雰囲気が出ているおしゃれな水回りとなりました。
ヨーロピアン×インダストリアルのミックステイストをプランニングしてみました。
レンガやタイルと暗めの古木の組み合わせがポイントになっています。
組み合わせるテイストを変えるだけでイメージが変わります。
お好みのテイストをお聞かせいただければ、イメージパースで作成したものをご確認いただけます。
是非お気軽にご相談ください!
さがつくコーディネーター
稲村
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
後楽園駅・春日駅・飯田橋駅・水道橋駅に囲まれ、地下鉄もJRも何線路か利用できるアクセス抜群のこのお家。
周りに江戸時代の大名庭園「小石川後楽園」(※コロナで臨時休園中)や様々な大型イベントが開催されている「東京ドーム」、ミュージアムやアトラクションが揃える「東京ドームシティ」があって、江戸川橋エリアの美味しいウナギが楽しめる老舗にも近く、多彩な休日の過ごし方ができるのは嬉しいですね。
一番特別なのは、やはり由緒ある「牛天神北野神社」の境内にあること。撫でると願いが叶うと言われている「ねがい牛」があったり、葛飾北斎の富嶽三十六景「礫川雪ノ旦」に描かれていたりする神社で、こじんまりとしていますが見所が盛り沢山。テレビでもよく取り上げられていますよ。
ちなみに、干支が牛の年(まさに今年!)にしか授与されていない御朱印帳は数量限定ですが、12年に1度しか入手できない貴重なもの。ぜひ求めてみましょう。
(左)牛天神北野神社:学問の神様で牛を可愛がっていたことで有名な菅原道真公を祀るこの神社は、狛犬の代わりに2匹の牛様が出迎えてくれる。/(右)東京ドームシティ:様々な年齢層の様々なニーズに応えてくれるこの大型娯楽施設は、名前通りまさに小さなシティのようになっている。