さがつくコーディネーター
佐藤
駅2路線使えて 三方角地 南向きの暖かなお家です
インダストリアルの クールでどこか温かみのあるお部屋に仕上がりました
今の間取りはこちら
広いリビングが欲しくて
3DKのお部屋を、部屋を一つ減らして2LDKに間取り変更しました。
新しく13.2帖の開放的な空間が生まれ、家族全員が寛げるスペースに。
家の中を覗いてみましょう!
玄関から見渡すと、腰高までのレンガクロスがあなたをお出迎え。
黒い建具とレンガクロスの雰囲気が、外国の路地をイメージしています。
玄関脇にはファミリーサイズの靴収納が確保されていて使いやすそうです◎
黒の建具は、左側から洗面脱衣所、LDK、洋室に繋がります。
こちらは洗面脱衣所。
黒の建具と深緑のクロス、またクッションフロアのヘリンボーン柄も相まって、おしゃれに上品に仕上がっています!
既存の洗面台は使い込まれた風合いが出ていたので、新しく付け替えています。
こちらは約4.5帖の洋室です。今回は子供部屋としてプランニング致しました。
窓は西側と北側それぞれ2か所あります。どちらも窓を開け放てば気持ちの良い風が通ります◎
壁が斜めになって少し変形していますが、ベッドやデスクを置く分には問題はありません。
そしてこちらにも深緑のクロスが貼られていますね。実はこのクロスは黒板クロスを採用しています。
何かひらめいた時や、ちょっとした息抜きの時に。メモや落書きをすることができます。
違う角度からパシャリ。
ベッド脇には大きなクローゼットがあり収納には困りません!
こちらはLDKです。2か所ある窓は西側に面しています。
現況では、8帖のDKと5.2帖の洋室がありましたが、2部屋を合体させて13.2帖の広々LDKに大変身!
テレビ横に見えるドアは、約6.3帖の洋室です。
キッチンはこんな感じになります。扉にシックな色味のシートを貼ってカラーチェンジしました。
天井を大きな梁が通っているので、キッチンの吊戸棚の位置はずらして配置されています。
少し位置がずれても、使い勝手はいつもと同じです。
こちらはLDK奥にある洋室です。
広さは約6.3帖あり、今回はご夫婦の主寝室としてプランニングしました。
こちらのお部屋にも大型のクローゼット収納があります。二人分なら楽々収納することができます!
掃き出し窓が南向き、ベッド上にある窓が西向きになります。
西側の壁にはデニム柄のアクセントクロスを採用。黒の建具と相性が良く、かっこよく仕上がっています◎
専有面積約58.39㎡、3人暮らし向けの2LDKプランをご紹介いたしました。
今回はインダストリアルテイストで仕上げましたが、一人一人の好みに合わせたインテリアテイストもご提案できます!
是非お気軽にお問い合わせください。
さがつくコーディネーター
佐藤
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
大通りから奥まった住宅区の閑静な路地沿いに立っている6階建てのマンションは、1981年築で年月が経っているものの、修繕積立金を管理費よりかなり高く設定する徴収バランスから、「あ、メインテナンスを大事にしているな」とわかり、安心感がありますね!
ご紹介する3階部分にある角住戸には、南向きのバルコニーがついており、服や布団を干したりできるのも嬉しいポイント。浴室換気乾燥暖房が備わっているので、たとえ悪天候の日でも普通に洗濯できますよ!
そして徒歩10分圏内に、コンビニも郵便局も保育園も小中学校もあって、ラーメン屋さんやとんかつ屋さんなど美味しいお店もたくさん。さらにJR山手線と東京メトロ南北線が両方使える「駒込」駅には徒歩9分、都営三田線「千石」駅も14分で歩けるので、都内のメインストリートへのお出掛けや通勤通学も便利です。
【左上】都電で唯一の貨物車が展示されている「神明都電車庫跡公園」とそれと隣接する蔵書が豊富で広い「文京区立本駒込図書館」にわずか2分で行けるのもポイント。気分転換にもいいし、調べものをするときや本を借りるときにとてもありがたい存在に違いない。
【右上】最寄り駅の「駒込」といえば、「ソメイヨシノ」の発祥地。春が来るたびに乙女気分で過ごせそう♡駅の近くに商店街もいくつか連なっていて、ぶらぶらするのが好きなアウトドア派にはぜひ♪
【下】都会の喧騒から離れることができて、いや、都会にいることすら忘れちゃう名園「六義園」(徒歩9分)は個人的イチオシ。息をのむほど美しい紅葉を含め、四季折々の草木を愉しむためにも、年間パスを買うだけの価値があります。
▲しばしばメディアに取り上げられる有名な「巣鴨地蔵通り商店街」も徒歩圏内。
▲屋根付きの駐輪場もあるので(※空き状況は要確認)、自転車を使うと周りに散りばめられている豊富な散策スポットをさらにスイスイと回れますよ。