床のタイルや天井までのハイドアがスタイリッシュな
3LDKのお部屋に生まれ変わりました
DATA
東京都豊島区
面積:71.01㎡
築年:1979年(昭和54年)2月
内容:ほぼフルスケルトン工事
床のタイルや天井までのハイドアがスタイリッシュな
3LDKのお部屋に生まれ変わりました
DATA
東京都豊島区
面積:71.01㎡
築年:1979年(昭和54年)2月
内容:ほぼフルスケルトン工事
玄関を開けて見て行きましょう
暗い色のフローリングに年季の入った建具でしたが、玄関土間から廊下・リビングまで同じタイルで仕上げ、玄関を開けた際の印象がガラッと変わりました。
左側を見るとシューズインクローゼットがあります。
奥に可動式の棚板を設置し、手前にはコート掛けを2本設置しました。
コンパクトな空間をうまく使えるように、コートは壁と水平に掛けられるようにしています。窓があるので閉塞感はありません。
玄関入って右側には洗面所があります。
電気温水器が設置されていましたが、給湯器に変更して洗濯機置き場に。
こちらにも可動棚を設置し、収納がたっぷりある洗面所になりました。
リビングに入ると南向きの明るい窓が目に入ります。
ひと続きだった空間は引戸を設置して2つに分けました。引戸が透明なタイプなので、明るさも視線も通してくれて開放感があります。
元々はリビングとL字の建具で仕切られていた和室部分は、壁を立てて部屋を分けました。手前は寝室になっています。
ヘリンボーンのフローリングが特徴的ですね。
間口も広く天井までの高さのクローゼットも新設しました。
キッチンは壁に囲われて暗い雰囲気でしたが、壁を取ってキッチンの向きを変えてオープンなキッチンに。
背面に冷蔵庫置場を作り、カップボードを設置しました。キッチンの前部分にも収納が付いていますので、収納力はかなりあります!
キッチン近くにはウォーターサーバー置場を新設。
上部はモデムやルーターなどを置けるように扉付きの収納にしています。
元々和室だった部分はお子様のお部屋になりました。
ピンクの壁紙が可愛らしいです。入口はハイドアですっきりとした印象です。
こちらもお子様部屋です。アクセントの壁紙はグレーをチョイス。
お子様部屋2部屋とも床はタイル調のフロアタイルを貼りました。
トイレは腰高から下がネイビーの内装でしたが、グレーで統一しました。