さがつくコーディネーター
石井・加門
「地下鉄赤塚」駅徒歩3分の駅近物件
マンションの下階には スーパーまいばすけっとがあるので 買い物も楽ちん♪
遊び心溢れるお家をご紹介いたします
今の間取りはこんな感じ
大・改・造!
間取りをガラッと変えました!
キッチン、洗面台、トイレ、浴室など、水回り設備は全て新品に交換しています。
「続きを読む」で詳しくご紹介いたします。
玄関には大容量の下足入れがあります!家族の靴以外にも鞄やアウターなどもしまえそうですね。
右壁手前から、洗面室、トイレがあります。左壁手前には洋室があり、突き当りはLDKに繋がっています。
まずは洋室から行ってみましょう。
ダブルベッドを置いても余裕の広さがある洋室!
こちらは主寝室をイメージしました。窓の向きは北西です。
壁紙の配色やデザインが、柔らかく優しい雰囲気を醸し出しています。
こちらのお部屋には収納が無かったのですが、今回のプランでは壁いっぱいに収納できる大容量クローゼットを設置しました。
衣服の他にも、季節ごとに使う布団や小物など使用頻度の低い物も収納できそうですね!
続いて洗面室を覗いてみましょう。
洗面台は横幅が広いものに交換しています。
既存間取りではトイレと同じ空間ですが、トイレは新たに個室を設けお引っ越し。
トイレが移動できたので、洗濯機置場を洗面室に設置することができました◎
洗濯物が出来たら、天井に取り付けてあるハンガーパイプに洗濯物を干し、除湿器などの生活家電で一気に乾燥させることもできます!
広々ランドリールームは家事もはかどるでしょうね♪
洗面室からお引っ越ししてきたトイレ。
トイレは個室を設け、プライベートな空間を確保しました。
角度を変えてみましょう。
トイレの正面には手洗いボウルと可愛らしいデザインの鏡を設置しました。
手を洗うために洗面室とトイレを行き来する必要がなくなります◎来客時にも大活躍することでしょう!
廊下にはマガジンラックも備え付けられています。
続いてLDKに行ってみましょう。
広々LDKです。
まずはキッチンから見ていきましょう。
家族の様子が一目で確認できる対面キッチンです。
透明なガラスガードを置いているので視界が塞がることもありません。
こちらはキッチンの奥。
トイレの個室を設ける為にできてしまった空白部分に、L字の棚を付けてパントリースペースにしてみました。
普段は使わない調理家電や食料をストックしておくのにちょうど良さそうですね♪
引きで見るとこんな感じです。
キッチン後ろにもグレーのアクセントクロスが貼られていて、とってもオシャレですね!
キッチン隣のリビングスペースです。
小さな丸テーブルが可愛らしいですね。
リビングを照らす太陽光は南東向きです。
さて、こちらはお家の中のどこかにある書斎スペースです。
約2帖程のスペースに、カウンターを付けて集中できるスペースになっています。
こちらはLDKと窓越しに繋がっています。
普段は家族の様子を見守ることができますが、集中したい時はカーテン等を付ければ自分だけの空間にすることもできます。
このお部屋、どこから入るんでしょうか?
実は、先程のマガジンラックが隠し扉になっていたのです!
これは男女問わす遊び心をくすぐられますね♪
専有面積約60.50㎡。
2人暮らし、もしくは小さな家族を迎え入れた3人暮らしをイメージしてプランニング致しました。
お家にこのような隠れギミックがあると、いつまでも飽きの来ない楽しい暮らしが出来そうですね。
お友達を呼んで自慢しちゃいましょう!
さがつくコーディネーター
石井・加門
「地下鉄赤塚」駅徒歩3分の駅近物件
マンションの下階には スーパーまいばすけっとがあるので 買い物も楽ちん♪
広々リビングでのんびり過ごせるお家をご紹介いたします
今の間取りはこんな感じ
こんな変更をしてみました
浴室以外の水回りの位置を変更し、ウォークインクローゼットを新設しました。
ご夫婦二人暮らしから、お子様が生まれて成長した場合のプランをご紹介致します。
玄関から真っすぐの突き当りがLDKになっています。
こちらのプランでは、キッチンを対面式に変更してみました。
キッチンの前の前にはソファやテレビを置いてリビングスペースとして使うイメージになっています。
逆側から見るとこんな感じ。
大きな掃き出し窓が2箇所あるので、開放感があります。南東向きなので日中明るく過ごせそうですよ。
こちらはワークスペース。
画像左側にある構造の柱と窓側の壁との間にテーブルを設置して、目の前の壁にはタイル調のクロスを貼ってアクセントにしています。
ベージュの色合いが柔らかい雰囲気を演出しています。
ダイニングエリアはこんな感じ。
ダイニングの壁にも先程と同じ種類の色違いのアクセントクロスを採用しました。
キッチンの横に位置しているので、動線的に使いやすそうですよ◎
ダイニングの奥の壁の向こうはウォークインクローゼットになっています。見に行ってみましょう。
ウォークインクローゼットの中はこんな感じです。
棚板を設置して、物をたくさん収納できるようにしました。
入口側を見るとこんな様子です。
右側にはハンガーパイプを設置して、洋服をたくさんかけられるようにしました。
こちらは玄関側にある洋室です。
主寝室としてイメージしてみました。
奥に見える窓は共用廊下に面する北西向きの窓です。
逆側にはクローゼットが設置されています。
間口いっぱいの大きさなので、収納力は抜群!
先程ご紹介したウォークインクローゼットとあわせれば、かなりの収納力になりますよ◎
浴室に隣接するこちらのスペースは元々トイレでしたが、使い勝手を考えて洗面脱衣所に変更しました。
間口が広いので、カウンタータイプの洗面化粧台にしてみました。
下の空間があいているので、椅子を置いて身だしなみチェックもしやすいですね◎
右側の壁には収納も付けていますよ。
トイレは位置を変えてコンパクトに。
コンパクトと言っても、一般的な広さは確保されていますので、使い勝手としては十分です。
さて、今ご紹介したのはご夫婦おふたりで広々過ごせる間取りでした。
お子様が生まれたら、こんな風にアレンジもできます↓↓
画像左側が先程ご紹介した間取りです。
画像右側はお子様がいらっしゃる場合の間取りになっています。
ダイニングエリアに小さいお部屋を作ってみました。
それに合わせて家具の配置もチェンジ!ワークスペースだった場所にテレビボードを置いて、リビング空間にしました。
こちらがお子様部屋です。
壁をたてて部屋を作るのではなく、家具で仕切っています。
収納兼勉強机になっているものを置けば、コンパクトな部屋でもデスクが使えますよ。
ご夫婦おふたりの時は、ワークスペースがあるLDKを広く使ってのびのびと過ごせるように。
お子様が生まれた際には、家具で仕切った部屋を作れるような間取りにしています。
例えば、家具で仕切らず壁をたてたとしても、室内窓を設置して明かりを取り入れられるようにしたら、コンパクトなお子様部屋でも窮屈に感じないと思いますよ。
さがつくコーディネーター
斎藤・安藤
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
今回ご紹介する11階建て・総戸数41戸のマンションは、「えっ、1974年に建てられたの?」と資料を見るまで築年数が経っていることに気づかないほど、外観が洗練されており、きれいに維持されています。
交通量が割と多い国道(川越街道)沿いに立っていますが、8階にある住居は高さのおかげであまり聞こえないと思います。ただ、音の感じ方は個人差があるため、心配な方は現地で確認しておきましょう。
そして「地下鉄赤塚」駅にはわずか3分しか離れていないだけに、駅前の便利さが満喫できるのもポイント。
もう少し足を延ばすと、東武東上線「下赤塚」駅も見えてきます。駅前の道には風情ある赤レンガ調のタイルが敷かれており、「赤塚銀座会」というコンパクトな商店街が伸びています。こちらもお買い物や外食に重宝しますね。
▲「下赤塚」駅の南口に飲食店やカラオケ、飲み屋など色々あります。
築年数よりは駅への近さ、周辺環境の利便性を重要視する方にドンピシャのお部屋、気になったらまずお問い合わせから始めましょうねー(^^)/