さがつくコーディネーター
湯本
63.6㎡ 3LDKのファミリータイプの間取りを
WICや書斎を設けた間取りに変更しました
現在の間取りはこちら
変更後の間取りがこちら
玄関を開けて一部屋ずつ見て行きましょう。
左側には下足入れを設置しました。
今までは右側にあり尚コンパクトでしたが、間口も広げて収納力を上げています。
奥に見える扉はLDKの入口です。見てみましょう。
元々は9.5帖のリビングダイニングと、隣接する6帖の和室でしたが、2部屋を繋げて広々としたLDKに変更しました。
こちらが元和室だったところです。
部屋の片隅にはデスクを設置して読書や書き物ができるスペースを設けました。
キッチンはシンク側とコンロ側が分かれているⅡ型キッチンを採用しました。
手前のシンク側にはカウンターテーブルを付けて、食事をとれるようにしています。
キッチンの周りを回遊できるようになっているので、自由な動線で使いやすいキッチンスペースになりました。
LDK入口の右側にあるルーバータイプの引違い戸を開けてみましょう。
こちらには小あがりの畳を設置しました。
吊りタイプの押入を設置して、足元に照明を取り付けています。
ちょっとお茶を楽しんだり、ゴロゴロしたりする特別なお部屋になりました。
この中には窓がないので、通気できるルーバータイプの引戸が最適です。
続いて洗面室です。
リビング入口からすぐのところに洗面所の入口があり、左側に洗面化粧台、奥に洗濯機置き場、洗濯機置き場の左側が浴室の入口です。
洗面化粧台エリアと洗濯機置場の間にも引込戸を設置しました。ゲストを招いたときなどに見せたくない部分をさっと隠せます。
洗濯機置き場の右側の引込戸が、洋室1のウォークインクローゼットに通じています。
洗濯が終わったらウォークインクローゼットに直行することができて、とても便利な家事動線になっています。
洋室1がこちら。
ウォークインクローゼットの入口に扉はあえて設置していません。
セミダブルベッドを置いて、主寝室をイメージしています。
洋室1の向かいにあるのが洋室2です。
元の部屋の作りから大きくは変えていませんが、奥に見えるくぼみはクローゼットからデスクスペースに変更しました。
シングルベッドとデスクを置いて子供部屋をイメージしています。
左側壁沿いに天井付けのパイプを設置して、収納スペースにしました。元々の収納間口より広くなり、収納力がアップしています。
小あがりの和室があるプランをご紹介しました。
現代の暮らし方にあわせて、デスクを置けるスペースを確保したり、洗面所からクローゼットまでウォークスルーできる家事動線を考えた間取りになっています。
ナチュラルなペカン柄のフローリングと、白い建具、グレージュのクロスでシンプルな内装に仕上げました。
さがつくコーディネーター
湯本
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩5分の場所にある8階建てのマンションです。
ご紹介したお部屋は3階部分。バルコニー目の前に大きな建物はないため、眺望は良好です。
志村三丁目駅から物件までの道中には、サミット、ニトリ、コジマ×ビッグカメラがありお買い物にはとても便利です。
環状八号線沿いにはメガドンキもありますよ。更に少し東方面に歩くとセブンタウン小豆沢店もありますので、徒歩圏内で生活必需品は揃えることができそうです。