さがつくコーディネーター
稲村
ここでどんな暮らしができるだろう?
外に出れば魅力的な場所がたくさんあるけれど
家の中だって素敵な妄想が実現できるんです!
どんなことができるか考えるだけでワクワクしますね♪
2面に窓があるダイニングです。
ダイニングテーブルと一緒に大きなソファを置くには少し広さが足りませんが、読み物や勉強等ができるデスクを置くことは可能です。
柔らかい雰囲気になるように、全体の壁紙はベージュの石目調のものを選びました。
キッチンコンロの横の壁は元々はありませんでした。
油の飛び跳ねや、リビング入ってすぐの視線を遮るために壁を新たに造作しました。
キッチンパネルの代わりにタイルを貼ったところがちょっとしたこだわりポイントです。
ダイニング隣の洋室です。
収納は元々押入でしたが、クローゼットに変更。
やはり収納にはハンガーパイプがあった方が洋服の収納には便利ですよね。
こちらの部屋にもバルコニーに出られる窓があります。
ダブルベッドも置ける十分な広さです。
洗面脱衣所にはレンガ調のアクセントクロスを貼りました。
床はテラコッタ調のクッションフロアを選んでいます。
水色の建具と相まって、外国風な内装に仕上がっています。
右手側には浴室とトイレの入口が並んでいるので、水回りがまとまっていて動線が良く家事効率が良さそうですね!
建具のさわやかなブルーが目を引く内装に仕上げました。
キッチン周りや洗面所のタイルもポイントになっています。
外国の家の内装を感じさせるお部屋になったのではないでしょうか。
さがつくコーディネーター
稲村
ここでどんな暮らしができるだろう?
外に出れば魅力的な場所がたくさんあるけれど
家の中だって素敵な妄想が実現できるんです!
どんなことができるか考えるだけでワクワクしますね♪
全体的にシックな色合いとスタイリッシュなライトが特徴的な、グレイッシュカラーのお部屋。
天井には白色のクロスを貼って、スタイリッシュな中に少しだけラフ感を出しました。
既存の洋室の出入り口を無くし、リビングから出入りできるように変更。さらに片開き戸から3枚片引き戸に変更しました。
開け放つとLDKとして使用できます!部屋の広さを臨機応変に変えられるのですごく便利ですね!
ダイニングキッチンの入り口に片開戸を設置。
今までは扉も何もなかったのが、建具をつけることにより調理中の匂いやリビングでの生活音を遮ることができます。
また、火を使う際に危ないので、キッチンコンロ横に壁を設けました。
揚げ物料理をしている時に「ただいまー(ガチャ)」となっても油が飛ばないので安心ですね
洗面室はシックにモノクロトーンで仕上げ、おしゃれで清潔感のある空間になりました。
壁紙はモルタル調のクロスを使うと、洗面台や洗濯機の白が際立って見えてきます。
黒のワンポイントも忘れてはいけません!白とグレーの空間にアクセントとして上手に彩ってくれています
深い色味の木目を使った、シックでスタイリッシュなグレイッシュのお家をプランニング致しました。
インダストリアルテイストでよく使うモルタル調の壁紙ですが、実は今回のプランのようにシックなお家にも相性抜群なんです!
さがつくコーディネーター
稲村
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
※CGイメージは図面をもとに作成したリノベーションイメージです。ご要望に合わせてカスタマイズすることが可能です。
実は知る人ぞ知るグルメストリート「東通り」に面しているこのお家は、サラダに使う有機野菜を生産者から直接調達するイタリアンレストラン「GRIP」や、美味しい料理と相性抜群なワインも豊富な「ワイン食堂ゴッチス」
など、少し歩くだけでグルメ好きにはたまらない人気店に訪れられるのは嬉しいですね♪
そのうえ、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」にも東京に残る唯一の路面電車・都電荒川線「雑司ヶ谷駅」にも徒歩4分で、池袋の繁華街へも徒歩10分なのでアクセス抜群です。家族で楽しめるレジャー施設や多彩な店に囲まれて、休日は晴れでも雨でも充実した一日を過ごせそうで、いいですね。
(左)サンシャインシティ:池袋のランドマーク的な存在の「サンシャイン60」や各年齢層が楽しめるショッピングエリア、博物館や水族館、展望台が揃っている。/(右)東通り:落ち着いたお洒落な雰囲気が漂っており、ゆったりと食事ができる。